治療の完了
日曜日, 7月 26th, 2009更新

保定と矯正治療終了

全体的な矯正装置をはずして、動的治療終了の説明と治療結果をご説明させて頂きます。

ひき続き保定観察(後戻りを防ぐため)を行ないます。(約2年間)

一年に数回の来院で大丈夫です。

この保定装置とは、歯を動かす装置ではなく、ご自信でとりはずししたり、裏側から細いワイヤーで固定したりする簡単な装置ですので、痛みなどはありません。

治療の種類
日曜日, 7月 26th, 2009更新

当院では小児から成人まであらゆる方の矯正治療に対応しています。

(予防矯正、小児矯正、成人矯正、部分矯正、歯周矯正、、審美矯正、外科矯正、)


◆小児矯正(4歳〜):乳歯列からはじめる治療です。乳歯列から治療した方が良いかみ合わせは開咬(咬んだとき、前歯があたっていない)、反対(受け口)交叉咬合(咬んだとき、下あごがずれている)等が挙げられます。

DSC_0001

写真はよく使用されるマウスピースのような装置です。


◆一般矯正:小学生から始める方法、中学生から始める方法、大人になってからはじめる方法など時期によって装置はさまざまです。表側からやる方法や裏側からやる方法もあります。


名称未設定イメージ 1名称未設定イメージ 2


名称未設定イメージ 3IMG_5855




◆外科矯正:顎のずれが大きい方は手術を併用した矯正治療を行います。(保険適用)

名称未設定イメージ 4



治療後

治療後





部分(限局)矯正:部分的に歯を動かして、最終的にかぶせの治療をしたり、気になっている部分の見た目を治療したり、目的はさまざまです。

IMG_8782IMG_4878


ホワイトニング:治療後に歯を白くしたい方におこなっていただきます。

080701-190750

治療を始める
日曜日, 7月 26th, 2009更新

初診相談において矯正治療を受けられるとなった場合、精密検査からスタートです。


精密検査

矯正治療に必要なレントゲンや口腔模型、お顔や歯の写真の採得を行います。(約60分)この日に検査代50000円(税別)がかかります。


矯正診断の説明

検査からしばらくお時間をいただき資料を基に、治療方針・方法、使用装置、治療期間、矯正料金等について詳しく説明させて頂きます。(30分)診断料はかかりません。

診断で納得いただいた後に治療開始です、十分インフォームドコンセント(説明と同意)を行います。


矯正治療開始

1)早期治療、前期治療が必要な場合

(I)早期治療:前期矯正治療(幼児、小学生)(約1年間)

(II)定期観察(年に2ー3回):永久歯が生え揃うまで(1〜3年間)


再診断:早期(前期)治療の経過の説明と後期矯正治療内容の説明


(III)後期矯正治療:永久歯咬合の治療(11ー12歳以降)(2〜3年間)


2)永久歯からの治療の場合

永久歯が生えそろってからはじめる包括的治療(12歳〜)(2〜3年間)


治療後は保定装置(後戻りを防ぐ装置を行っていただきます)。

また、治療後にホワイトニングによって歯を白くきれいにすることが可能です。

初めて医院を訪れる方へ
日曜日, 7月 26th, 2009更新

初診相談

まず、それぞれにあった矯正治療の概略の説明をします。治療開始のタイミング、矯正治療の方法、使用装置の説明、おおよその治療期間や料金の説明をします。(約30分)。

保険証のみお持ちください。相談を受けられたからといって矯正をしなければいけないことはありません。お口の状態を聞いていただき、ゆっくりと考えていただければと思います。

尚、お車でお越しの方は駐車場はビル西となりに3台ございます。アクセスからご確認下さい。舞鶴、丹後、丹波、豊岡などから電車でお越しの方は福知山駅北口の目の前です。

はじめに
日曜日, 7月 26th, 2009更新

かたしば矯正歯科の紹介です。

当院は予約制となっておりますので、噛み合わせ、歯並びの相談をご希望の方は、お電話にて予約をおとりください。

 

京都府福知山市にある歯列矯正(歯並び、噛み合わせ治療)専門医院です。
福知山駅北口歩いてすぐ、駐車場はビル西隣にあります。

 

矯正歯科といえばどのような印象をお持ちでしょうか?金属の装置や、高額なイメージでしょうか。

 

欧米では歯並びをきれいにすることは健康を守るうえで当然のことと受け止められており多くの方が矯正歯科を受診されています。日本でも以前より矯正歯科が認知されており、大人になってからも矯正する割合は増えていますが、現実はまだほんの少数です。

 

ではなぜ矯正が必要なのでしょうか?見た目の歯並びをきれいにすることは当然ですが、矯正によってえられるメリットは多くあります。ものをしっかり咬んだり飲み込んだり、きれいに発音したり、歯を長持ちさせるといった健康に関わることです。

 

私自身歯列矯正をうけました。

小学生くらいから歯が凸凹でコンプレックスでしたが、田舎に住んでいたこともあり、当時歯並びをなおす矯正は私の周りではほとんど知られていませんでした。本当は小学生から中学生くらいには矯正したほうがよかったと思いますが、私の場合は20歳をすぎてから矯正しました。今では当たり前ですが、矯正装置がとれた時のうれしさは感動でした。自信をもって歯をみせて笑ったり、歯をきれいにみがいたり、食べ物がおいしく感じるようになりました。

それ以降ずっと歯の悩みはなく気分も晴れやかです。

 

私は歯並びに悩みをもっておられる方が歯列矯正を行ってすばらしい歯並び、自信のある笑顔を手に入れ、歯を大切にしていただくようにと願っています。

 

当院では小児から成人まで歯並びに関する矯正相談を受けています。

歯並びやかみ合わせが気になる方はまずはお気軽にご相談ください、相談料金はかかりませんし相談のみでも全く問題ありません

福知山駅すぐにありますので、北部地域からアクセスしやすくなっております。

 

院長氏名 片芝辰也

但馬養父市出身。大阪大学歯学部卒業後、姫路市、宇治市の矯正専門歯科にて研鑽、京都歯科医師会、学会多数、歯学博士。